◆テーマ:メンバーシップ研修 〜メンバーシップの役割と留意点&チームワーク(協力)と人間関係の重要性〜 |
【時間】 ◎本講習会は、“2時間”を標準とします。但し、“与件”には対応致します。 |
ステップ1の内容
◆はじめに(あいさつ) (00:00〜00:00=05)
T『チーム内(組織内)におけるメンバーの留意点』 (00:00〜00:00=45)
1)チーム(組織)活動におけるメンバーの基本的な “4つの原則” 2)チーム内(組織内)における “リーダーとの関係” 3)リーダーに対する “協力の4原則” とは?〜 4)チーム内(組織内)における “同僚との関係” 5)同僚に対する “協力の4原則” とは?
U『グループワーク』 〜チームワーク(協力)とは?〜 (00:00〜00:00=60) 1)グループワーク:対人行動学習1(協力するということは?) 2)チームワークとは?〜チームワークの良い(明るく・活力のある)チーム(組織)とは?〜 3)チーム(組織)活動における “チームワーク(協力)” とは?〜 4)チーム(組織)活動を成功させる “メンバーの役割” 5)チーム(組織)を成長・発展させる “モノ” とは?
V『質疑応答』 (00:00〜00:00=10)
作成:潟Aドホック医療経営センター:深堀幸次 |
ステップ2の内容
◆はじめに(あいさつ) (00:00〜00:00=05)
T『チームメンバーとしての基本的理解』 (00:00〜00:00=30) 1)チーム(組織)活動におけるメンバーの基本的な “4つの留意点” とは? 2)私たちの働く “チーム(組織)” とは何か? 3)人間とは?(チームメンバー相互理解のために) 4)認識して欲しい “チーム(組織)” の“3つの要素”とは? 5)組織人とは?(その在り方とは?)
U『人間関係の重要性と留意点』 (00:00〜00:00=20) 1)チーム(組織)における人間関係は “何故” 重要なのか? 2)重要な人間関係のその “基本” とは何か? 3)チーム(組織)における良好な人間関係を維持するための基本的な “4つの留意点” とは?
V『グループワーク』〜コンセンサスづくり〜 (00:00〜00:00=60) 〜チームメンバーとしてのコンセンサス(合意)づくりの留意点とコミュニケーションの重要性〜 1)グループワーク:対人行動学習2 2)コミュニケーションとは? 3)コミュニケーションの基本(留意点)とは? 4)相手との正しいコミュニケーションを阻むものとは? 5)相手とのコミュニケーションをスムーズにするには? 6)チームメンバーとしてコンセンサス(合意)を得るためのポイント
V『質疑応答』 (00:00〜00:00=05)
作成:潟Aドホック医療経営センター:深堀幸次 |