〒252-0238 神奈川県相模原市中央区星が丘3-2-12 東京臨床糖尿病医会 事務局
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
◆テーマ:組織人・医療人としてのチームワークのあり方 〜組織の活性化と人間関係の重要性〜
【時間】本講習会は、1,5時間を標準としますが、但し、与件には対応致します。 |
◆はじめに(あいさつ) (00:00〜00:00=05)
Ⅰ『私たち“組織人・医療人”として理解・認識しておきたい基本的事項』 (00:00〜00:00=30)
1)私たちの働く“チーム”(組織)とは何か?
〜そこに働く私たち1人1人に“貢献意欲”が無ければ、そのチーム(組織)は“衰退”する〜
2)人間とは?(お互い人間、だから、チーム(組織)活動の中でお互いが留意すべき事は?)
〜構成メンバーの相互理解・チームワークのための基本的理解として〜
3)チーム(組織)をチーム(組織)足らしめる“3つの”条件とは?
4)チーム(組織)をチーム(組織)足らしめる“3つの”要素とは?
〜私たちのチーム(組織)は“生活集団”である〜
5)チーム(組織)で働く私たち“組織人”としてのあり方および留意点とは?
〜医療ミス・医療事故等防止のためにも〜
Ⅱ『チーム(組織)における人間関係の重要性とチームワークの基本』 (00:00〜00:00=25)
1)チーム(組織)における“人間関係の重要性”(“何故”重要なのか?)
2)重要な(良好な)“人間関係”を維持するための“基本的な留意点”とは?
3)チームワークとは?
4)チームワークの良い・活力のあるチームとは?(まとまりのある職場・組織とは?)
5)組織(チームワーク)を“蝕むもの”とは何か?
Ⅲ『コミュニケーションのあり方と上手なコンセンサスづくり』 (00:00〜00:00=20)
1)コミュニケーションの“3つの要素”とは?
2)上手な“コミュニケーション”の留意点とは?
3)チーム内(組織内)における“コンセンサス”づくりの留意点とは?
4)厳しい医療経営環境の中で“今、私たちに求められるもの”とは?
〜常に、自分の所属するチーム(組織)を“良くしよう、変化しよう”と考える構成メンバー〜
Ⅳ『質疑応答』 (00:00〜00:00=10)
作成:㈱アドホック医療経営センター:深堀幸次
会社紹介
患者接遇における豆知識
その他講習会メニュー
東京臨床糖尿病医会の案内